水産試験場
[ウルメイワシ太平洋南部系群]
予測(平成20年1〜6月) 北薩〜土佐湾
◆来遊量
 北薩〜薩南では好漁の前年並みで、過去5年平均を上回る。日向灘では前年を上回る。豊後水道では前年並みか前年を上回る。宿毛湾〜土佐湾は前年並みか前年を下回る。
◆漁期・漁場
 土佐湾の多鈎釣は4月まで。他は全期間。
◆魚体
 16〜23cm(前年夏まで生まれ)が主体。4月以降は14cm以下(前年秋〜当年生まれ)も来遊する。
経過(平成19年8〜12月、図3)
◆10月には統計史上(昭和36年以降)月当たり最高の漁獲量となる3,590トンの水揚げがあり、8月〜12月の漁獲量も昨年まで最高であった前年(6,279トン)をも上回る豊漁となった。
◆まき網の漁獲サイズは、10月で14cm台後半〜17cm台が主体であった。
[マアジ太平洋系群]
予測(平成20年1〜6月) 北薩〜土佐湾
◆来遊量
 北薩〜薩南では前年を下回る。日向灘では不漁の前年並みか前年を下回る。豊後水道西部では前年を下回る。豊後水道東部では前年並み。宿毛湾では前年を上回る。土佐湾では前年を下回る。
◆魚体
 15〜22cm(1歳魚)が主体。期後半には4〜12cm(0歳魚)が来遊する。
経過(平成19年8〜12月、図4)
◆平成19年春季の定置網における当歳魚の漁獲量が少なく、夏期以降のまき網による当歳魚の漁況も低調に推移した。
◆当期は、過去15年間で平成11年に次ぐ不漁となった。
◆当歳魚の漁獲サイズは、8月の定置網で10cm後半〜12cm前半、10月のまき網で15cm前後モード、11月の定置網で14cm前後と16cm前後モードであった。
[サバ類太平洋系群]
予測(平成20年1〜6月) 薩南〜豊後水道
◆来遊量
 マサバは低水準。ゴマサバ1歳魚は、薩南では前年を上回り前々年並み、日向灘〜豊後水道では前年を上回る。2歳魚は前年同様低い水準、3歳魚は前年を下回り低い水準。4歳魚は前年を上回る。サバ類全体としては、薩南〜日向灘では好調であった前年を下回り、豊後水道では低調であった前年を上回る。
◆漁期
 期を通じて漁獲される。
◆魚体
 ゴマサバが主な漁獲対象となる。薩南海域では28〜31cm(1歳魚)と35cm 以上(4歳魚)が主体。日向灘〜豊後水道では30cm 以下(1歳魚)が主体で35cm以上(4歳魚主体)が混じる。期前半に26〜30cm のマサバ(1歳魚)が漁獲される。
経過(平成19年8〜12月、図5)
◆日向灘では期を通じてゴマサバ主体となるが、9月の調査では20〜21cmモードのマサバ主体で、ゴマサバのサイズは20cm台前半、10月はゴマサバのみでサイズは25cmモードであった。期待された2004年級群の漁獲は11月末でみられていない。しかし、12月に入り当歳魚と思われる小サバや600gサイズの漁獲がみられている(全て聞き取りの情報)。
1月の動き(県関係)
4日 仕事始め式
16日 海産稚アユ需給調整協議会(延岡市)
17日 水産試験場研究成果発表大会(宮崎市)
24日 水産業改良普及指導員会議(宮崎市)
29日 都道府県水産主務課長会議(東京都)
30日 水産関係試験研究機関長会議(東京都)
FISHERIES EXPERIMENT