水産試験場

A資源部 主任技師 福田博文

課題名: 日向灘のブリをデータ記録式タグで追う
概 要: 冬季に日向灘で漁獲されるブリは、宮崎県の重要な沿岸資源であるが、その行動に関する情報は少なく、来遊予測が困難な魚種である。このブリの行動パターンに関する研究報告。

B増殖部 主任技師 荒武久道

課題名: 藻場回復のためのウニ除去技術の確立に向けて
概 要: 減少した藻場を回復する有力な方法として、藻場の食害生物であるウニの除去がある。その除去を効率的かつ効果的に行うための規模、間隔などウニ除去技術に関する研究報告。

C増殖部 技師 佐島圭一郎

課題名: リッテルボヤの養殖試験について
概 要: 新たな養殖対象生物として期待されるリッテルボヤの効率的な人工採苗技術の方法と人工種苗を用いた試験養殖の状況、さらに、漁業者も参加して今年度から始まったリッテルボヤの現地採苗試験結果についての報告。

D生物利用部 副部長 赤嶺そのみ

課題名: 宮崎県産チョウザメの持つ新たな機能性を探索する
概 要: 都市エリア産学官連携促進事業では、水産物の新たな需要を開拓するために、その機能性について探索している。結果、アミノ酸の一種であるカルノシンに高齢者疾患の予防や治療に効果が期待されることが明らかになった。更に、このカルノシンが本県産チョウザメに豊富に含まれていることが分かった。この含有状況等に関する研究報告。
究員も日頃の成果を皆様方にご披露できる晴れ舞台と考え、楽しみしておりますので、多くの方にお集まりいただき、有意義な発表会になることを期待しています。
11月の動き(県関係)
1日 平成19年度宮崎県水産業・漁村振興協議会
第1回専門部会(宮崎市)
5日 全国漁業調整委員会連合会九州ブロック会議(佐賀県)
13日 宮崎・大分連合海区漁業調整委員会(延岡市)
17日 試験場まつり(宮崎市)
FISHERIES EXPERIMENT