東北地方太平洋沖地震 支援の輪広がる
第11回シーフード料理コンクール
農林水産大臣賞受賞試食会
平成22年度漁業就業者確保育成センター全国会議
平成22年度資源回復制度普及・啓発講習会
藻場・干潟・サンゴ礁・ヨシ帯の保全活動事例発表会
平成23年2月属人水揚げ表
漁協通常総会・総代会
JFブランド商品「ボートワインダー」導入
宮崎初かつおフェア2011開催概要
平成22年度第2回内部監査実施
平成22年度職員研修会
JF直販・レストラン連絡協議会の開催
宮崎の初春を味わえ「カツオづくし定食」
イワガキ種苗生産・養殖試験について−増殖部−
2月の動き(県関係)
平成23年度宮崎県旋網漁業組合総会
第16回全国青年・女性漁業者交流大会
2月の動き
2011.3トップへ
バックナンバー
JF宮崎漁連トップページ
イワガキの出荷の目安は殻付重量で200〜300g以上といわれており、延岡市浦城においては養殖試験開始から1年6か月経過した段階で約3割の個体が殻付重量で200gに達しています。また、大きな個体ではすでに300g以上(図8)のものもあります。
今後、延岡市浦城ではイワガキの養殖を開始して、約2年で多くの個体が出荷サイズになると予想されます。
養殖にあたっての課題
養殖試験を行う中で出てきた課題として、ヒラムシ(図9、10)による食害があげられます。ヒラムシとは扁形動物に属する生物で、ヒラヒラと扁平な形が特徴で、貝殻の隙間から侵入し、貝の軟体部を食べます。特に高水温時に摂食量が増えるようで、夏から秋にかけて被害が大きくなりました。
また、成長に伴う、カキ同士の競合による減耗・脱落(図11)も課題として考えており、今年度は1個体ずつに分けて養殖する手法である「耳吊り養殖」(図12)に取り組み、現在、試験養殖として継続しているところです。
耳吊りは蝶つがいの少し上の貝殻に電動ドリルで直径2.5mmの孔をあけ、そこにテグスなどを用いてロープに固定する方法で行いました。
[
前のページ
][
次のページ
]
No.617 2011.3.1発行
Copyright © Miyazaki Prefectural Federation of Co-Operative Associations. All rights reserved.