水産試験場
経過(平19年1〜6月、図1)
◆1月から6月のまき網による総漁獲量は2,492トンで、前年の280%、平年の約10倍で、年間平均漁獲量166トンと漁獲が非常に少なかった02年〜05年と比較すると豊漁であった。6月から当歳魚の加入が本格化し、当月の漁獲量は1,450トンと昨年の7月(1,241トン)以来の1,000トン以上の漁獲となった。
◆また、沿岸の定置網でも例年になくマイワシ(当歳魚)の漁獲がみられ、日向灘南部における大型定置網(2統)の4〜6月の漁獲量は約5トン(前年0.008トン)であった。
◆漁獲サイズは、1月〜2月は18〜19cm(まき網)、4月〜5月上旬は10cm以下(定置網)、5月は11〜12cm(定置網)、6月は11〜15cm(まき網)であった。

[カタクチイワシ太平洋系群]

予測(平成19年8〜12月) 北薩〜紀伊水道外域
◆来遊量
 北薩・薩南海域では好調であった前年を上回る。日向灘では前年を上回る。豊後水道では前年並みか前年を上回る。土佐湾から紀伊水道外域ではまとまった漁獲がない。
◆漁期
 全期間。
◆魚体
 日向灘は12cm以下の1歳魚と0歳魚、北薩、薩南、豊後水道は10cm以下の0歳魚主体。
経過(平成19年1〜6月、図2)
◆1月から6月のまき網による総漁獲量は4,547トンで、前年同期比473%と不漁であった前年を大きく上回ったものの、平年比は74%と1999〜2004年にみられたほどの豊漁とはならなかった。1,061トンの水揚げがあった2月には、被鱗体長12cm以上の大型群が主体となったが、2,073トンの漁獲があった6月には大型群の漁獲はほとんどみられなかった。
◆まき網の漁獲サイズは、2月が12〜13.5cmにモード、6月が9〜11cmであった。

[ウルメイワシ太平洋南部系群]

予測(平成19年8〜12月) 北薩〜熊野灘
◆ 来遊量
 北薩〜薩南では前年および過去5年平均を上回る。日向灘では高水準の前年並みで過去5年平均を上回る。豊後水道西部では高水準の前年並みか前年を上回る。豊後水道東部では前年並み。宿毛湾〜土佐湾は高水準の前年並みか前年を上回る。紀伊水道外域西部では前年並み。紀伊水道外域東部〜熊野灘南部では前年を上回り、過去10年平均並み。熊野灘中北部では前年を上回る。
◆漁期
 土佐湾の多鈎釣は11月から。他は全期間。
◆魚体
 6〜20cmの0歳魚が主体。8月までは20〜23cmの1歳魚も来遊する。
経過(平成19年1〜6月、図3)
◆1月から6月のまき網による総漁獲量は2,727トンで、前年同期比119%、平年比147%で前年・平年を上回った。親魚主体の1〜4月が1,863トンで前年比104%、平年比180%、加入魚主体の6月が777トンで前年比183%、平年比156%であった。
◆日向灘南部における大型定置網(2統)の3〜6月の当歳魚の漁獲量は、約18トンで前年の6倍であった。
◆漁獲サイズは、1〜2月のまき網が19〜20cmモード、4〜6月の定置網が概ね10cm以下、6月のまき網が9〜12cmであった。
FISHERIES EXPERIMENT