経過(2009年8〜11月)
|
◆7月は2,147トン,8月は3,402トンで好漁となり,8月は1961年以降で過去最高の漁獲量となった。7〜8月の被鱗体長は10〜11cm台主体に12cm以上の大羽が混じり,例年夏期にみられる9cm台以下の魚体はみられなかった。 |
予測(2010年1月〜6月)
|
◆北薩〜紀伊水道外域(まき網,定置網)
◆来遊量:北薩・薩南では不漁の前年を上回る。日向灘では前年並か前年を下回る。豊後水道西部では前年並か前年を上回る。豊後水道東部では好漁の前年を下回る。土佐湾から紀伊水道外域ではまとまった漁獲がない。
◆漁期:全期間。
◆魚体:10〜12cm の1 歳魚主体。 |
|
|
経過(2009年8〜11月)
|
◆8〜11月の漁獲量は0歳魚主体に349トンで,1961年以降で2番目に悪かった前年を上回ったが,当期も4番目に悪い漁況となり低調に推移した。0歳魚が主体となるまき網の下半期の漁況は2004年以降減少傾向であり,当期は2008年に引き続き極度の不漁となった。 |
予測(2009年1月〜6月)
|
◆北薩〜土佐湾(まき網、定置網)
◆来遊量:1 歳魚が主体となり、北薩〜薩南海域では前年を上回る。日向灘では前年並か下回る。豊後水道〜土佐湾では前年を下回る。
◆魚体:15〜23cm の1 歳魚が主体で、期の後半は12cm 以下の0 歳魚も漁獲対象となる。 |
|
|
経過(2009年8〜11月)
|
◆日向灘のサバ類は1990年代以降ゴマサバが主体となっている。
◆まき網によるサバ類の漁獲量は6〜7月は0トンであったが,8月末から2009年級の漁獲が始まり,8〜11月の漁獲量は3,426トンで,2007年級1歳魚が好漁となった前年同期は下回ったものの,2004年級及び2007年級が0歳魚として漁獲の主体となった2004年,2007年同期を上回った。 |
|
|
| |