水産試験場
平成20(2008)年ビンナガ来遊状況報告について
成20年4月22日、(独)水産総合研究センター遠洋水産研究所及び水産関係試験研究機関、(社)漁業情報サービスセンターが出席し開催されたビンナガ来遊資源動向検討会では、平成20年竿釣り漁業が対象とするビンナガの平成20年来遊資源動向について、次のようにとりまとめられましたので、お知らせします。

1. 来遊資源の豊度に関する情報

1-1 はえ縄
ンナガの豊度を表す一つの指標として、1~3月期の紀伊半島~四国沖漁場30~33°N・133~140°E(特定海域とよぶ、図1)におけるまぐろはえ縄で漁獲されたビンナガのCPUE(漁獲尾数/釣鈎100本)を表1に示す。図2は平成15(2003)~平成20(2008)年1~3月期における年齢別平均CPUEを示す。平成20(2008)年における全年齢込みのCPUEは3.24で前年(2007年)の4.67及び過去5年平均4.35よりかなり低かった。3歳魚(竿釣りの4歳魚に相当)のCPUEは1.20で、前年の2.45及び、過去5年平均2.99より低い水準であった。4歳魚(竿釣り5歳魚)のCPUEは0.67であり、前年の1.66よりかなり低い水準であったが、過去5年平均0.61とほぼ同じ値であった。5歳魚以上(竿釣り6歳魚以上)のCPUEは1.37であり、前年の0.55及び過去5年平均0.75より高い水準であった。
1-2 竿釣り
竿釣り3歳魚に関する情報としては、大型竿釣船QRYデータから求めた平成19(2007)年竿釣り2歳魚のCPUEが0.13と前年(平成18年:0.72)及び過去5年平均 (0.61)をかなり下回った。

2. 来遊資源の魚体及び年齢に関する情報

成20(2008)年3月の特定海域におけるはえ縄漁業では、70cm(平均体重6.9kg)前後にモードをもつ魚群(はえ縄3歳魚、図3)が卓越した。この魚群は75cm前後、8~10kg(4歳魚)となり竿釣りの対象となると考えられる。
 なお参考として、表2に一般的に竿釣りで出現する海域別の年齢群を示した。
表1. 平成20年竿釣りビンナガ資源来遊動向に関する指標の一覧
年齢 CPUE 比較 竿釣りでの年齢
H20年 H19年 H18年 過去5ヵ年
平均値
対前年比 対過去5ヵ年
平均値比
前年竿釣り2歳魚   0.13 0.72 0.61 3歳(5~6kg)
はえ縄3歳魚 1.20 2.45   2.99 4歳(6~9kg)
はえ縄4歳魚 0.67 1.66   0.61 5歳(10~14kg)
はえ縄5歳魚以上 1.37 0.55   0.75 6歳(15kg以上)
はえ縄全年齢込み 3.24 4.67   4.35  
JF共済
FISHERIES EXPERIMENT