| 
               
                | 宮崎県旋網漁業組合(組合長 菅野教義)は、去る10月2日(火)延岡市にて第4回役員会を開催した。 協議内容は下記の通り
 (1)脱会について
 (2)GOKIケーブル宮崎沖回収工事について
 (3)その他
 |  
               
                | 実施機関:10月1日(月)〜12月31日(月) 漁船の無事故を目指し、昨年に引き続き宮崎県内各漁業協同組合単位による「漁船セーフティーラリー」を実施し、漁船乗組員相互による安全意識を啓発していきます。
 安全な運航と海難防止にご協力お願いします。
 ○見張りの徹底
 ○居眠り運航の防止
 ○気象・海象情報の入手
 ○ライフジャケットの常時着用等事故救命策の確保
 
 
 |  |  |  
               
                | 宮崎県漁協参事会(会長・石井強)は、10月26日(金)〜27(土)において、先進地として福岡県内を視察した。
現在、県下で進めている信用事業譲渡について、福岡県は既に完了しており、譲渡後の現況や課題について意見交換を行った。
JF糸島(漁協・漁連)、福岡県水産会館(信漁連)、2会場で視察を行った参加者からは、「譲渡後の決済の方法」や「新しい資金の流れ」について質問があがり、活発な協議が行われた。 |  
               
                | 
                     
                      | 2日 | 宮崎県旋網漁業組合第4回役員会 | 19日 | 第5回理事会 |   
                      | 2〜3日 | 上半期棚卸監査 | 16〜19日 | 上半期決算監査 |   
                      | 5日 | 宮崎県漁政対策委員会第2回委員会・日向灘掃海訓練海面設定説明会 | 20日 | お魚料理講習会(宮崎県栄養士会) |   
                      | 10日 | お魚料理講習会(都城農業高校) | 25日 | 交流給食会(大塚中学校) |   
                      | 17日 | 延岡支所給油施設起工式 |  |  |  |  |  |