漁政対策委員会 臨時組合長会議
宮崎県漁政対策委員会 第6回委員会
平成29年度 第2回 ロケット打上げに関する事前協議
お魚料理講習会
シーフード料理コンクール全国大会
シーフード料理コンクール(レシピ掲載)
宮崎県日南市内燃機関3級海技士(機関)養成短期講習会開校式
漁業労働環境カイゼン講習会
平成29年11月属人水揚げ表
平成29年11月末現在漁業生産統計
参事会視察研修会
組合長・参事合同研修会
ボウリングで汗を流す
AP(アクションプラン)の一環としてパソコン研修を開催
JFバッテリーキャンペーン始まる
かつお船漁労長との意見交換会開催
宮崎魚うどん、宮崎魚そば販売開始!!
宮崎海洋高校生が「切干ぶり大根缶詰」で快挙!
平成29年度 臨時総会
平成29年度 第5回理事会
平成29年度 第6回理事会
平成29年度 第1回宮崎県漁連倫理委員会
コンプライアンス研修会
平成29年度水産試験場研究成果発表会のお知らせ
11月の動き(県関係)
漁業関係者ら日向灘掃海訓練研修に参加
漁青連平成29年度 第2回役員会
第3回 UTODA-CUP
11月の動き
2017.12トップへ
バックナンバー
JF宮崎漁連トップページ
12
月26日、宮崎市内においてかつお船漁労長と系統組織(県漁連、全漁連)の意見交換会を開催した。
この意見交換会は現場からの貴重な意見が聞ける場として、また漁連の業務について理解いただく場として平成26年度より毎年開催しているもので、今年度については直前に3級海技士の講習、試験があったことや、年末の開催ということもあり、県南かつお船漁労長3名の出席となった。
主催者である漁連より阪元参事、全漁連の檜垣購買事業部長の挨拶ではじまり、漁労長からは省燃油事業の現状について質問があり、本会より事業内容と今後の事業継続について陳情、要望を行っている旨説明した。
漁期終了後の多忙な時期に出席いただいた漁労長の皆様に感謝するとともに、今後の業務に活かせるよう努力したい。
株
式会社 器と協同の基、宮崎魚うどん、宮崎魚そばを製造、販売を開始致しました。
宮崎魚うどんは宮崎県産シイラ、エソを、宮崎魚そばは宮崎県産イワシを使用しております。
宮崎魚うどん、宮崎魚そばに関するお問い合わせにつきましては下記連絡先までお願い致します。
宮崎県漁業協同組合連合会 販売事業部企画開発室
電話番号:0985-28-6111
FAX番号:0985-22-5759
No.698 2017.12.1発行
Copyright © Miyazaki Prefectural Federation of Co-Operative Associations. All rights reserved.